fc2ブログ
2009/07/15

中古マンション+リフォームのメリット その6 住宅設備が選べる

中古マンション+リフォームの大きなメリットがやっぱり自分の好みのものを選択できるということです。

選べるというのは、たくさんあって大変ではあるけれど
自分らしい、自分だけの空間ができるというのは、何者にも変えがたい喜びです。

そして、選べるものの一つに、住宅設備が選べるということがあります。

こんなキッチンで好きな料理を作ったり、みんなを呼んでホームパーティーしたい!とか
お風呂大好きだから、お風呂だけはおっきなゆったりしたお風呂にしたい!とか
要望があっても、新築マンションでは選ぶことができません。

少し選択できるような新築マンションもあるにはありますけれど
色とかその程度ですからね

住み心地の中で、住宅設備というのは、本当に使い勝手的な面も含めて
設備によって大きく違いますから
自分の生活に合わせたものを選びたいものです。

全部壊して、リフォームすれば、違和感無く、そして空間に合ったように
住宅設備も設置できます。

中部ハウス



スポンサーサイト



2009/07/05

中古マンション+リフォームのメリット その5 インテリアに合わせた空間ができる

あくまで新築のマンションと比較してのことだけれども


注文住宅と違い、新築では自由に内装が選べるということはない。


基本的に設計の都合というよりも、コストの都合が優先される内装が用意されている。


しかし、自由な設計ができれば、家具に合わせた内装や間取りが可能になるのです


リビングを例にとれば、ここで大画面でテレビを見て、ソファーはこの大きさで、ここから・・・


のような形で、一つ一つイメージをしながら作っていくことが可能です


もちろん、一生の間、その家具を使うことはないとは思うけれど


自分のお好みの空間というのは、間違いなく作ることができるんですね。


家具に合わせた間取り、内装にすることで、お気に入りの家具もすごく映えてきます


なかなか現代の生活はめまぐるしいですからね。


自分のお気に入りの空間をつくることで、心が癒されて、また明日から頑張ろうという気持ちになるものです。

中部ハウス



2009/07/05

中古マンション+リフォームのメリット その6 住宅設備が選べる

自分の好きな空間作りに欠かせないものの一つが住宅設備。


友達をたくさん呼んで、アイランド型キッチンでわいわい料理をしたい
とか
ひろ~いお風呂場で、毎日ゆったりと過ごしたいとか。


お家を持つということは、そんな夢が広がることばかりです。


でも、新築マンションでは、間取りも設備も決まっています。


コストを抑えるためには、全室同じメーカーや種類を合わせた方がコストが抑えられますからね。


だから、マンションで、自分のお気に入りの住宅設備を入れようという気持ちを


諦めるというのは、ちょっと待って欲しいのです。


中古マンション+リフォームなら、自分のお気に入りのキッチンや浴槽で過ごすことも可能です


自分のお気に入りの家具や設備に囲まれて暮らすと、生活自体がもっと楽しくなりますね


中部ハウス



2009/07/04

中古マンション+リフォームのメリット その4 自由設計で、好きな間取りが選べる

新築のマンションだと、予め間取りが決まっちゃってる場合が多いんですが


中古のマンションの場合だと、実はすごく自由になるって知ってました?


壁式構造と呼ばれるマンションだと制約が多いのですが


ラーメン構造と呼ばれる形式のマンションだと


居住するスペースはほぼ全部取り払うことができちゃいます!


配管の位置とか、もちろん移動できないこともありますけれど


限られたスペースの中で、自分達だけの空間を作ることができるんです。


これは中古の戸建であると、耐震などの関係で柱が取れなかったり


いろいろと制約があるのに、比べてものすごく自由度が高いのです


これはヨーロッパ発祥の「スケルトン・インフィル」という考え方に基づくものです


スケルトンは構造躯体、インフィルは内装の意味で


構造と内装は分けて考えて、自分らしい空間を手に入れられる考え方です


見た目は古くさいなと思っても、中を全部取り替えることで


ほんとに見違えるような素晴らしい自分らしい空間が手に入れられます。


中古マンション+リフォームの最大のメリットはここじゃないかなぁと思います。

中部ハウス



2009/07/02

中古マンション+リフォームのメリット その2 立地が良い場合が多い

全部が全部とは言いませんが、それなりに古いマンションは


立地が良いことが、ちょくちょくあります。


知立なんかでは、タワーマンションなんかは、その典型じゃないかなと思います


最近では、少し南に何棟かできましたが、一番駅に近いと言っても


過言じゃないほどですよね。


ということで、昔に建築されたマンションは、駅に近かったりとか


地価もそれほど跳ね上がってない時に、開発と同時に建てられたような物件は


比較的、立地がいいことが多いのです。


立地がいいということは、移動が便利だってことですね。


学校も近く、駅も近いとなれば、若い世代でも、定年後でも


どちらの方々にもばっちり対応できるということですね。


特に定年後の方達は、足腰が弱くなってくると、外出がだんだん辛くなりますから


田舎に引っ越すという選択肢よりは、生活のしやすい立地の良い場所を


選んだ方がいいんじゃないかなと思いますね

中部ハウス