fc2ブログ
2010/02/13

クロスの補修にプロの技有!

最近、かなり忙しく、忙しくなるとすぐに更新が滞るのが悪い癖ですねぇ

エコポイントも決まったので、更新しなきゃと思いながら、ずるずると・・・・
ま、近いうちに

今日は別の話題を。

今日は天井の穴の補修をしたのですが、やっぱりクロス屋さんは違いますね
これぞ、プロ!って感じで、感心しました。

クロス補修1

この写真のような感じで、今ボードを補充して、パテ(という継目補修材)をいれたところなのですが・・・
まぁ、これでは・・・まずいですね
これがを拡大するとこんな感じに

クロス補修2

まぁ、こんな状態なのです
それを・・・・・・・・・・

クロス補修3

ちょっと切り貼りしています・・・

そして、最後になると・・・・・・・・・・・!

クロス補修4

ほらっ!ほとんど分からないでしょ!!
まぁ、近くで見ちゃうと分かっちゃいますけれど、パッと見は全然分からないです。

さすが、プロの技だなぁ・・・と感心しちゃいました。

まぁ、それというのも実は室内の壁紙を剥がして、補修に使ってるからなんですね。
たまたま同じクロスが残っていたので、部屋の目立たない部分を新しいクロスに変えて
古いクロスを補修に使ったので、経年劣化の程度が同じくらいなので
目立たないように補修ができるのだということです

新しいクロスでそのまま補修をしてしまうと、これはもう・・・・・(汗

こんなにきれいに補修ができるとは、正直思っていなかったので、ほんと良かったなと思いました。

ほんと、まだまだ知らないことだらけです

中部ハウス




スポンサーサイト



2009/05/30

門の屋根修復

20090530102431
今日は門の屋根を修復中


端っこだけ瓦が落ちてきました


どうも、外壁と屋根漆喰の間から、雨水が浸入したのが原因で


屋根の土が落ちてきちゃったようです


今度は、落ちないようにばっちりコーキングも使って止めてます


ちょっとてかてか光ってるのが、たまに傷ですが、これでばっちりです。

2009/01/10

だんご張り

壁を壊す仕事をしてましたら、こんなんでてきました

だんご張り

分からない人にはわからないと思うのですが、一面のブロック積み

この上に石膏ボードが化粧材として貼ってありまして、下地探しで下地を探しても
まぁ、何もなくすかすかだなと思って、見積りをして蓋をあけてみたら
こんなんが出てきました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz

見えない部分というのは、どうしてもある程度想像が絡んできますが
今回は、見事にはずしてしまいましたね。

まぁ、でも頑張って一日で終わったから、予定通りかな。
ちょっとびびりました。
という、たま~~~~にの仕事報告でした~

中部ハウス



2008/01/20

現地調査

今日は午前中に現場の調査に行きました。
先日のリフォーム祭にお越しになられたお客様のお宅に訪問しました。

奥様は汚いところだからと非常に謙遜されていましたが
別に特に汚くもなく、普通に年数が経過したような感じが伺えました。

今回はキッチンのご相談でしたので、現場を測り
少しお話をしていると、IHでのお見積りをご希望とのこと。
やっぱりこれからは安全を考えるとIHがいいかなぁと思い
私もIHでお勧めをしました。

ご主人はお仕事の関係で電気を扱えるとのことで
何やらブレーカーやら電気関係は自分で引っ張ったようなことをおっしゃっていました。
すごい!!

やっぱり足元が寒いので床暖房をという意見もありました。
今日も雪が降るとか振らないとかいっていますが、本当に寒いのは辛いですからね
足元があったかいと、心も暖まるような気が致します

今日はメーカーさんがお休みなので、明日から問屋さんと打ち合わせをして
奥様に素晴らしいキッチンプランをお勧めしたいと思います。

リフォームは一生に何度もすることがないドラマですから
お客様にとって、本当にいい思い出になるように努力をしていきたいと思います

中部ハウス