月末です
今日は10月末日ですね
毎月毎月、もう1ヶ月終わりか~という印象を受けます。
そして、もう1年経ったのか~って後2ヶ月で、もう年末ですね
光陰矢のごとし
終わってみれば、何事もあっという間ですね
この時間の進み方というのは、歳をとるごとにどんどんと
早くなっていくみたいですね
小学校の頃は1日が長かったけど、最近は早いなぁという印象を
持ちませんか?
ジャネーの法則って名前です(^^;
フランスの心理学者のジャネーさんが考えたみたいです
原理としては、よく分かりませんがたぶんこういうことだろうと思っています。
新しいバイト先に行ったりすると、覚えることがたくさんで
何をするにも目新しく、非常に疲れるし
長い間その場にいるように感じるものです。
でも、だんだん慣れてくると疲れも少なくなるし
ある面惰性でこなせる面も多くなってくるので
意外に時間も早く過ぎていくような気がします。
(逆だって意見もあるんでしょうが(^^;)
小学校のうちは見るものが目新しく時間がゆっくり
大人になるにつれて、人生で見るものに慣れがきて
いちいち気にもとめなくなっていくという感じでしょうか
子供のような好奇心を持ち続ければ、もっとゆったりした時間が
流れるのではないだろうかと思う今日この頃です
毎日が忙しすぎるってのもあるんでしょうけどね
夕方にはお気に入りのカフェでゆったりとか
星を見ながら、虫の音を聞いて・・・みたいなことは
やらないですからねぇ
毎月毎月、もう1ヶ月終わりか~という印象を受けます。
そして、もう1年経ったのか~って後2ヶ月で、もう年末ですね
光陰矢のごとし
終わってみれば、何事もあっという間ですね
この時間の進み方というのは、歳をとるごとにどんどんと
早くなっていくみたいですね
小学校の頃は1日が長かったけど、最近は早いなぁという印象を
持ちませんか?
ジャネーの法則って名前です(^^;
フランスの心理学者のジャネーさんが考えたみたいです
原理としては、よく分かりませんがたぶんこういうことだろうと思っています。
新しいバイト先に行ったりすると、覚えることがたくさんで
何をするにも目新しく、非常に疲れるし
長い間その場にいるように感じるものです。
でも、だんだん慣れてくると疲れも少なくなるし
ある面惰性でこなせる面も多くなってくるので
意外に時間も早く過ぎていくような気がします。
(逆だって意見もあるんでしょうが(^^;)
小学校のうちは見るものが目新しく時間がゆっくり
大人になるにつれて、人生で見るものに慣れがきて
いちいち気にもとめなくなっていくという感じでしょうか
子供のような好奇心を持ち続ければ、もっとゆったりした時間が
流れるのではないだろうかと思う今日この頃です
毎日が忙しすぎるってのもあるんでしょうけどね
夕方にはお気に入りのカフェでゆったりとか
星を見ながら、虫の音を聞いて・・・みたいなことは
やらないですからねぇ
スポンサーサイト