防音工事
先日、岡崎製材さんという取引先が主催する防音工事のセミナーにお邪魔してきました
音というのは生活にとても関わりの深いもので
普段何気なく思っていることだけに、生活設計をする時に音のことまでは
あまり考えることはないんですね。
ず~っと好きな音楽を流し続けられる館内放送付の家とかあったらおもしろいかもな~とか
考えたり、しますけれど、実際生活で必要なのかなとか思ったり。
そういう音楽という音だけではなく、日常生活には
物を落としたりする音や外の車の音とか冷蔵庫の運転音だとか
もうありとあらゆるものが音を発しています。
音を防ぐには、というのは、ある程度イメージはあったんですが
お客様にきっちり説明できるようになりたいなと思い、セミナーに行ってきました。
行った感想としては、やっぱ奥が深いなと思いましたね
基本的なイメージは知っているつもりだったんですが、まだまだでした。
これで防音工事の基礎も分かりましたので、今後は簡単な防音工事の提案なら
できそうなくらいの知識は身についた気がします。
あんまり突っ込まれるとボロがでるかもしれませんけど。
とりあえず、きちんと設計して簡単なホームシアターは
今後の生活にはあった方がいいんじゃないかなと思う装備の一つになりました(^^
細かく言うときりがないんですが、抽象的な文章になっちゃいましたねぇ

音というのは生活にとても関わりの深いもので
普段何気なく思っていることだけに、生活設計をする時に音のことまでは
あまり考えることはないんですね。
ず~っと好きな音楽を流し続けられる館内放送付の家とかあったらおもしろいかもな~とか
考えたり、しますけれど、実際生活で必要なのかなとか思ったり。
そういう音楽という音だけではなく、日常生活には
物を落としたりする音や外の車の音とか冷蔵庫の運転音だとか
もうありとあらゆるものが音を発しています。
音を防ぐには、というのは、ある程度イメージはあったんですが
お客様にきっちり説明できるようになりたいなと思い、セミナーに行ってきました。
行った感想としては、やっぱ奥が深いなと思いましたね
基本的なイメージは知っているつもりだったんですが、まだまだでした。
これで防音工事の基礎も分かりましたので、今後は簡単な防音工事の提案なら
できそうなくらいの知識は身についた気がします。
あんまり突っ込まれるとボロがでるかもしれませんけど。
とりあえず、きちんと設計して簡単なホームシアターは
今後の生活にはあった方がいいんじゃないかなと思う装備の一つになりました(^^
細かく言うときりがないんですが、抽象的な文章になっちゃいましたねぇ

スポンサーサイト