fc2ブログ
2008/11/25

友達の結婚式

昨日は、友達の結婚式へ行ってきました。
許可も得ていないけれど、勝手に写真をアップしてみる(^^;

智也結婚

ねっ、幸せそうでしょ?!
なーんか、幸せそーでええなー とか思いました、はい。

奴とは小学校の時からの仲なので
まさかあいつが結婚か~という思いです。
なんかいろんな思いが心の中に駆け巡りますね

これから双子が生まれてくる!? とかで
人の親か~、あいつが~~という思いもありますね。

少しずつ少しずつ周りの友達が大人の怪談、否、階段を歩んでいくのを見ると
自分ももうそんな歳なんだな~と改めて感じます。

こーやってみんな結婚とかの階段を登っていくんですな~

ま、一緒に出席した友人とも話してましたけど
「俺らは相手を見つけることだ先だぜ」という結論で落ち着きました・・・・!
スポンサーサイト



2008/11/22

「ランチレビュー」元禄

今日は知立の1号線の焼肉のサカイの近くにあるうどん・蕎麦屋さんの元禄

ここは一度、閉店をしたのですが、また復活をとげたのです。
って、前に書いたかな。ここのレビュー。

ちょっと覚えがないですが、気にせずレビュー。

ここの特色は、麺の量です!ね!

写真だと分かりにくいんですけれど、実際はかなりの量が入っています。

気軽に大盛りなんかを頼んだりすると
もうお昼ご飯食べた後は気軽に動けないくらいひどい状態になります。

味は・・・まぁまぁって感じです。可も無く、不可も無く。
たまーに、量を求めて入る店なんですが
「10代とは違うんだよ!そんなに食べられるほど若くないって!」
と自分で自分に突っ込む今日この頃でした(--

20081122160705

2008/11/21

お客様目線

昨日、またお客様の喜びの声が届きました!
実際、ちょこちょこいただけるのですが、いつもらっても嬉しいですね
喜びの声というのは(^-^

今回のお手紙にも、御社はお客様目線に立っていますね!
と書いてありました

お客様目線に立っている・・・・
かどうかというのを判断するのは、お客様次第ですから

日々、試行錯誤と繰り返しています。

例えば、営業一つにとっても、工事内容としてはこの方がいい
でも、経済状態として、それを許さない場合もある
どっちを勧めるべきか、これは押し付けにならないか、これはお客様のためになっているのか?

工事一つにとっても、もっとお客様の負担になりにくい方法はないか
近所の方への配慮はできないか

などなど、考えることが盛りだくさんです。

毎日、毎日迷うことの連続ですが、当社なりの回答を一つ一つ積み上げていっていますけれど
お客様目線に立っていますね!!
という一言は本当にありがたいなぁと思います。

さらに、今後は御社に頼もうと思います!ってお言葉も
最近、増えてきていますが、ありがたいです

一層、頑張らねばと思います!!

中部ハウス



2008/11/20

勉強会

20081120180918
今日は午後から勉強会に来ています〓
松下幸之助ならこの危機をどう乗り切るかというテーマで木野親之さんという松下幸之助翁から直接指導をしてもらった方の講演を聴きました〓

歴史でならったあの世界大恐慌の時、松下幸之助翁はどうしたか〓

うーん、やっぱできる人間は違うなと感じました〓
当時32歳だったらしい…

あと4年でそんな決断ができるかなと…
うーん(゜-゜)
2008/11/20

夜の勉強会

昨日は、夜の勉強会に出席してきました
夜の勉強会と言っても、ナニワ金融道風の勉強会ではありません(笑
ってこのネタ分かるのかな?(汗

昨日は、社内の改善活動について、実践活動とその後の活動報告を聞いてきました。

私は三河経営研究会という、経営の勉強会に所属しているのですが
皆さん、会社を良くしよう、社員さんにもっと給料を払ってあげたい、職場環境をよくしたいと
願っている優しい経営者の方ばかりです。
実力が伴うかどうかはともかく・・・なので、集まって勉強をしているのです

昨日はTさんとSさんの2名の発表がありました。
それぞれ、1年と2年とやった成果を発表していただきまして
細かい部分の積み重ねが今の成果につながっているのだなと感じました

2S活動についての報告だったのですが
現場を使いやすいように、使いやすいように工夫することで
社員さんも喜び、能率も向上しているようでした。

素晴らしい活動ですね!
当社もやり始めよう!と思いましたが
自分の机が一番汚い!!という始末・・・。
まずは自分から・・・・



中部ハウス



2008/11/14

建築会社の倒産相次ぐ

というタイトルですが、うかうかしていると他人事ではないのですが・・・
とりあえず、うちの会社は大丈夫です。

お得意様に支えられておりまして、おかげ様で倒産なんてことは今のところありません。

しかし、何事も絶対ということはありませんし、
もっともっと進化していかないといけないなということは痛感しています。

従業員全員、力を合わせて、日々努力をしております

倒産の話ですが、ほんとに最近まで知らなかったんですが
岡崎にあった「あすとも住宅」さんという会社が倒産されたと聞きました。

あそこの社長さんとは、勉強会で知り合いになりまして
「俺は元は大工だったんだよっ!」って言っておられた元気な方でした。
お会いした頃は、本当に業績も堅調な様子でしたが、まさかという感じでした

本当に驚いてしまったのですが、急激に拡大しすぎたのかなとも思いました。
倍々で建築をされておられた時にお会いしたんです。

あんなに腰が低くて、勉強熱心な方でも倒産することもあるのだなぁと
自分の身も引き締めなければと思いました。

当社は知立に身を置き、地道に一軒一軒のお客様を大切にしていきたいと思っています
2008/11/11

日々交々(こもごも)

「悲喜交々」とかけてみましたが、誰もわからないかな・・
しかし、こもごもって「交々」って書くんですね。知らなかった。
悲喜交々という単語も死語に近いんじゃないかなと少し感じたりもしますが

さて、たまには真面目に更新をしないとなと思いながら、ブログを書いています。

今日は嬉しかったことと辛かったことが両方ありました

「嬉しかったこと」
昔から知合いでお客様のAさんから、お電話がかかってきました。
それでお話をする中で
「お手紙みたいなのはいいと思うよ!お客さんの目線に立ってるね!」と誉めていただきました。
常々、お客様から見てどうなのかな~という視点を忘れないように
もっと喜ばれる会社になるためには、どうすればいいかな~と
日々、試行錯誤をしているわけなんですが、少し想いが形になったようで
本当に嬉しいできごとでした。

ちなみにニュースレターですが、これは私はお客様との文通のようなものだと思っています。
本当はちゃんと会って挨拶もしたいし、話もしたいけれども
どうしてもたくさんのお客様がいらっしゃって、なかなか物理的にも時間的にも難しい。
だから、日常生活でこんなことがありました~という内容を載せています。

こんなの要らないっていう人も居るんですけど、でもやっぱりお伺いできない以上は
何らかの形で、お客様にいろいろとお伝えしたいです。
それに、やっぱりこれは大事な情報だなって思うことは、伝えたいですしね。
リフォームするにしても、しないにしても、情報をきちんと持っていれば
失敗することも少なくなると思います。

「辛かったこと」
「お宅の施工が悪い!今日中にすぐ直せ!!」
あるお客様で、Bさんという方がお見えになりました。
樋の不具合ということで、2年ほど前にやらせていただいた増築工事なんですが
樋から水が漏れてくるのは、施工不良だとおっしゃられましたので
早速、担当の磯谷が現場を確認にお伺いいたしました。

結果としては、構造上仕方が無い問題ではありました。
それでも、お客様が納得されずに、お怒りになるということは説明も含めて
落ち度もあるということだと思います。

一生懸命やらさせていただいても、こういうこともありますと少し気分がめげてしまいます


ほんと、毎日いろいろありますね
2008/11/08

いまどきのマネキン

20081108155229
は顔がのっぺらぼうなんですね~〓
外人さんだとイメージが湧きづらいからでしょうか…
なんだか怖い感じがするのは私だけでしょうか
ちなみに写真はLOUIS VUITTONです