fc2ブログ
2009/03/30

クレーム対応をして・・・

最近でなくても、ずーっと思っているのですが
このブログっておもしろいのかな?読んでる人?
書いてるだけの自己満足じゃないかな?とか思ったり

たまに拍手がついてると嬉しくなったり(^^
コメントが来た~って喜ぶと、出会い系だったりしてがっくりきたり・・・

ま、それはともかくとして、今回はクレーム対応のお話

先週のことなんですが、あるおばあちゃんから電話がかかってきました。

「あんたのところは、何の連絡も無しで、どーなってるの!!!!!!」

細かく聞くと、確かにうちのミスのよう。
見積り依頼をいただいたのに、連絡も無しにほかっておいたのだそうです。

私が担当ではないので、担当社員を呼び出し(休み中だったんですが・・)
話を聞くと、「忙しかった・・・・」みたいなことを口にしていました。

「忙しいのは分かる。でも、それはお客様には関係ない話。
 何故、見積りが遅れるなら遅れるという連絡が一本できないんだ!!」

普段は温厚な私も、ちょっといらいら気味。どなりつけたりはしないですけれど。

原因を究明したい、対策を立てたい、そしてお客様の気持ちを汲み取りたい。
お客様にいいサービスを届けたいといろいろと考えているのに
社員さんが分かってくれてない、そしてまだまだお客様の視点にたっていないと感じる

うちの会社では、ルールを決めています。
見積りは、遅くとも3日~1週間以内。
それ以上の場合は、連絡を取りながら、お話を進めていくこと。
これでも遅いくらいじゃないかなぁと思っているのですが、今はこの程度。

それも守れていない。守らせきれていないところに責任を感じました。

と、それはともかくとして
私が社長として、担当社員とお客様にお詫びにお伺いしました。

きちっと詫びると、お客様も納得してくださり
怒ったりしてすみません・・・と逆に謝ってくださいました。
悪いのは完全にこちらなのに・・・・。

そして、いろいろと話を聞いていると
どうやら大事な一人きりの娘さんが危篤状態なのだそう。
それでもうなんかいらいらしてしまっていたんです。とのこと。
「もう病院に入院して、もういまかいまかの状態で・・・」
と、涙を流しながら言われてまして、私もなんて声をかけていいか分かりませんが

うちの父親の時が思い出されてしまって、涙で視界がぼやけてしまいました。
何も言えず、あほみたいにうなずいていると、お客様も少し落ち着かれてました。

こんな時ってどんな声をかけたらいいんだろうなぁ・・・
世間では若いながらも大人と言われる年齢ですが、未だに答が出ませんね

今回は、社内的な問題も改めて発覚しましたので、すぐに改善を実施します。

ま、それも大事なのですが、お客様の心に寄り添うリフォームって
もっともっとできるんじゃないかな?
まだまだ足りないんだなと反省させられることしきりでした。

こんな社内の恥みたいなこと、ブログにかいちゃって大丈夫なんだろうか・・・と
ちょっと不安になったりします。。。

中部ハウス



スポンサーサイト



2009/03/27

エアコンのお掃除

中部ハウスでは、様々なお仕事を受けることができるのです。
家のことなら何でも!とお客様にはお伝えするのですが・・・
まー、何でもできるっていうのは、あんまり特徴にならないですよね。

飲食店に入って、お薦めは!と聞かれて
うちの店は何でもうまいですよっ!!と答えられる時くらいがっかりするものはないですからね
そんな時は、店員さんが一品だけ頼むならどれにする?とか言って
聞いたりすると、私の好みですよ・・・とか断りつつも教えてくれるのですが
これがなかなか外れたことがないのです。
やっぱり、知ってる人に聞くに限るっ!という感じですね。

と、話がそれましたが、当社では構造変更が絡む大規模改装工事や
キッチンやお風呂などの入替え工事が得意なのです。
というのは、どこの会社でも言っていますが、どーして得意なのかというと
リフォーム向きの小回りの効く職人さんを集めていますし
実際リフォームした件数は他の会社とは比較にならないくらい数が多いですからね。
いろいろとノウハウがたくさんあるのです。
企業秘密みたいなところもいっぱいあるのです(^^

と、また話がそれました。
今回はタイトルのエアコンのお掃除ということで、こんなこともできますよ というお話。

↓まぁ、こんな感じで、エアコンを拭き拭きするわけですが・・・・

エアコン掃除1

↓中をあけて、専用の道具でばーっと水洗い

エアコン掃除2

↓をすると、こーんな液体が・・・・(汗

エアコン掃除3

結構、やばい感じの色です。
皆さんのお宅もこんな汚れたエアコンから空気を吸っていませんでしょうか?
普通に病気になりますよ。これ、ほんとに。

クリーニング職人さんの話によると、これはまだいい方だね~ とのこと
汚いのはどんなんなんだ・・・・!

買い替えもいいですけれど、定期的に掃除するもの大事だな~と思いました。はい。

中部ハウス



2009/03/23

こ、この臭いは・・・・

先日、デパ地下を散策していましたら、「くさや」を発見しました。

めちゃくちゃくさいが、めちゃくちゃうまいというあの伝説の食べ物です。
これは一度食べておくと話のネタになると思い、買ってきました

そして、昨日、ついに封を開けたんです!

や、やばい・・・・・・。なんだこのにおいは・・・・・・・。
をぇ。
吐き気をもよおしてくる、この強烈な臭気。なんだなんだこれは。

どんなにおいかというと、ホルモン鍋とかで鮮度が足りないと臭みがでてきますけれど
あれのにおいが強烈になったような感じです・・・・

なんかひどいにおいが台所中充満していて、だんだんと気持ち悪くなってきまして
これはやばいと思って、とりあえず窓を開け開け。

せっかく手に入れたのだから、どうしても一口だけは食べておかないとと思い
口に含むと・・・・・
「めっちゃ普通の干物じゃん・・・・・・」

しかも、一口噛むごとに口の中にあのひどいにおいが充満してくる・・・
をぇ。

最初の一切れをなんとか飲み下し・・・・たが、口の中からにおいが・・・・。

もう二度と食べないことに決定しました。。。。

どうしてあんなものが、世の中に存在するんでしょうか。。。。

鮒寿司以来の衝撃でした・・・・。はぁ。

中部ハウス



2009/03/20

知立駅前に飲み屋が増加中!!

一昨日なんですが、知立の駅前に「知立ホルモン」というお店がオープンしましたね

個人的にホルモン焼き好きなので、大歓迎ですねぇ
塩系がいいのですが、どうも味噌主体っぽい感じが伝わってきますが
その辺りはどんな感じなのでしょうかね。

どっかで1回行って、レポートを書きたいところですね。
おいしいところなら、頻繁に行けますしねぇ。楽しみです。

ホルモンなんで、臭みがあるのがアウトなんですが
ホームページを見ると、毎日にくをひいてるって話なんで、期待できますね。
うーん、今日にでも食べたくなってきた・・・(汗


それはともかくとして、最近、知立の駅前に飲み屋さんがたくさん増えてきています。
以前は、八犬伝、白木屋、村さ来とチェーン系ばかりで
選択肢的に、安くすませようという目的ならともかく、ちょっと変わったものというか
おいしいもの食べたいなぁという欲求は知立では厳しかったのですね。

最近では、九州のお店やちゃんこ屋さんや魚系居酒屋さんができてきて
ちょっとずつ充実してきました。

ここにきて、ホルモン屋ですからね。
あとは、以前クレープを売っていたお店がバーに改造中のような雰囲気が漂ってきますので
知立駅前の飲み屋事情は大変明るくなってきました。

知立は交通の便が良いので、人も集まりやすいので、これから賑わってくるかも
とか思いますねぇ。

知立同様、刈谷駅前もどんどんと店が出てきておりますが
東岡崎よりも、知立、刈谷で飲むという選択肢がこれから広がるのではないかなと思います。

そこで、何故駅前にこんなに居酒屋が進出してきているのかを考えたのですが
やはり、道路交通法の影響が一番大きいのではないかなと思いました。

一杯30万円のCMで世間をにぎわしましたし、運転者は飲まないというのが
だいぶ許される世の中になってきました。
(以前は、運転者だろうがなんだろーが、飲めよ~みたいな話も頻繁にありましたからね)

それで、郊外の飲み屋さんがどこも閑古鳥が鳴いているという話を少し前に聞きました。
郊外にあった店を駅前に移したのか、これから開店するなら駅前がいいと思ってなのか
分かりませんがねぇ。

法律も時流の一つなので、当社もお客様に愛されるように
どんどんと変わっていこうかなと思いますね

中部ハウス



2009/03/19

マナー講座

今日は、刈谷法人会主催のマナー講座に行って来ました。

正直なところ、ビジネスマナーというのをまともに習った社会人っていうのは
意外に少ないんじゃないかなぁと思うんです。

というのも、大企業ならともかくとして、中小零細企業では
マナー研修などをすることなしに、即現場!ですからね

それは周りの先輩からの口伝で、あるいは見よう見まねで
やっている人がかなり多いんじゃないかなぁと思います。

だからこそ、マナーをきちんと叩き込まれたキャビンアテンダントさんなんかは
対応のスマートさが目に入るわけですしね。

うちの会社も小さいですが、それでもやっぱり機会があれば
マナーも含めて、どんどんと成長できるような環境を整えてあげたいなぁと思うわけです。

うちの会社で働いてて良かったと従業員さんに思ってもらいたいですし
うちの会社だからこそ、成長できたと言って貰えると嬉しいですしね。

というわけで、今回は社員さんと共にマナー研修に行って来ました

私も前職でも、きちんと教えてもらったことがなかったので、ちょっとワクワクしてました

始まってみると、さすがにまがりなりにも6年も社会人やってますので
半分以上のことは知っていることばかりだったのですが
やっぱり、知らない細かいノウハウがいっぱいあるもんですね。

例えば、名刺入れは丸くなっているほうを相手に向けるだとかは、私は知りませんでした

それに講師の先生がやっぱり姿勢もいいし、話し方もいいんですね。
やっぱりきちんとマナー教育が叩き込まれているなぁと感じる話し方は素直に好感がもてます。

うちのような会社ではもっと砕けた感じの方がいいかなとは思うのですが
やれないのと、やらないは大きく違いますからね。

私も基本を確認できて、良かったです。
しかも、無料ってのが最高です(^^;

本当は3日間くらいの練習がたっぷりあるやつのがいいんでしょうが、まぁ、それはそれということで

中部ハウス



2009/03/13

住まいの防犯セミナー

昨日は、住まいの防犯セミナーに参加してきました!!

以前から関心の高かったテーマなのですが、
なかなかまとまった情報を得る機会がなく、どーしようかなーと思っていたのでした。
ふとしたことから、防犯セミナーの事を知って、参加することにしました。

けっこー知立辺りも治安というのは、結構悪いのです、実は。
うちの私の担当のお客様だけで3軒ほどの家がやられています。

ですので、お客様にしっかりとした情報をお伝えしたいなと思っていました。

住まいの防犯セミナーは、目から鱗!でした。

防犯設備をどう使うかというお話なのかなぁ・・・・と思っていたのですが
全然違うお話でした。

設備はあったら、あった方がいいのですが
まずは生活態度というか、普段から気をつけることはできるのだということですね。

泥棒はこーいう視点で家を見ているから、ここを注意しなさいというお話が満載でした。

「へぇ~、ほぉ~」と口には出しませんでしたが、心の中では連発していました。

その他には、ガラスのもろさとかも実験しました。

↓下はセミナーの様子
20090313092726


泥棒さんの手口も一部公開してもらいまして、いつでも泥棒に!!・・・というわけにはいきませんが
これは気軽に喋ってはいかんないう情報を教えてもらいました。

とりあえず、自分の家のチェックからしないといけませんね・・・・!
クレセントのロックはちゃんとやらないと!

参考になることばかりでしたので、またお客様にはニュースレターで
ご案内しようかなと思っています。

※このブログは書き終わろうとすると、電源が飛び・・、IEが止まり・・・
ようやく書き上げることができました・・・。
何故なんだ~、祟られているのか~~~。ふぅ。

中部ハウス



2009/03/11

久方ぶりにガムを買ってみると・・・

ちょっと画像が横になってしまっていますが・・・
最初の状態は
20090311153511


で、変形すると
20090311153517


になるのですが
どういうことかというと、ガムにポケットがついているのです。捨て紙用の。

ガムに捨て紙がついていた時も、けっこー感動ものでしたが
わざわざ捨て紙入れまで、内蔵してしまうとは・・・。

グリコやるなっ!って感じでした。

やっぱり、使う人の立場にたって、一つずつサービスを工夫していっているなぁと感じますね

いろんな新製品が日々生まれていますけれど、多くの人の閃きと努力の上に
今の生活が成り立っているのだなぁと思います。

うちもこんなかゆいところに手が届くくらいまで、進化できるように頑張りたいと思います

うーん、驚いた。中部ハウス




2009/03/09

【映画レビュー】俺たちフィギュアスケーター

これは久々のヒット作!!

男同士のペアのスケートという設定、かつてのライバル同士がペアを組むという設定こそ
そんなに目新しい感じはしないのですけれど・・・・

もう大爆笑です!しかも、大爆笑には終わらないストーリー性も込められています!

ただのコメディ作品かな~と思い、あまり期待をせずに見たら・・やられました!!
なんかこのばかばかしさは少林サッカー以来のものがありますね。

一つ一つのシーンが分かりやすいようによく作られていて、なんだかあっという間の1時間30分でしたね
見始めた~と思ったら、もう終わりっ!みたいな感じ。
ほんと久々に熱中して見れる映画でした。

主演のウィル・フェレルも「主人公は僕だった」とは全然違う感じでしたね
セクシーが売りのスターにしては、太りすぎだろ!とかかっこよくねぇし!ロンゲ似合わないしっ!
みたな突っ込み所満載なので、そこが逆にいいんですね~

もう一人の主演ジョン・ヘダーもどっかで見たことあるような・・・・「バス男」だ!
バス男の時は、きもい男役でしたけど、今回もやっぱりキモイ!!
とてもアイドルって顔じゃねぇだろっ!と突っ込みを入れたくなりましたよ

まぁ~、そんなところがしっかりと練られているからおもしろいんですけどね~

しかし、ただおもしろいだけではないところがいいですね。

やっぱりペアが協力しあうところとか、諦めずに会場に向かうシーンとかがいいですね。
相手を信頼することがやっぱり大事だし、力が湧いてくるのだなぁと
最後はジーンときちゃいますねぇ

もうちょっとケイティ役のジェナ・フィッシャーとの恋愛劇を盛り込んでもおもしろかったかな~とか思いますねぇ

ま、久々に笑って、ためになる、いい映画でした~

俺たちフィギュアスケーター スペシャル・エディション [DVD]俺たちフィギュアスケーター スペシャル・エディション [DVD]
(2008/10/17)
ウィル・フェレルジョン・ヘダー

商品詳細を見る
2009/03/04

近隣挨拶と世代間ギャップ

久々の更新だったりするんですが(汗

今日、感じたことについて綴ってみます。

中部ハウスでは、何日間かかかるような工事はきちんと近隣挨拶をさせていただいてから
工事をやらせていただいています。

やっぱり、車も出入りしますし、音や埃などもたったりしますからね。
ご近所様のご協力で、工事が成り立ってる部分というのは、どうしてもありますから
近隣挨拶というのは、きちんとやっておかないと、こちらも気分がちょっと良くなかったりします

もちろん、人によっては家の中だけで済んでしまうような工事の場合には
工事をしているのを知られたくないという理由で、近隣挨拶をやめてくれと
おっしゃられる方もいらっしゃいますので、その時はそうさせていただいています。

さて、近隣挨拶について思ったことなのですが

古い住宅街と新しい住宅街とあるのですが、だいたい道が狭いような古い住宅街には
私の親世代の50~60歳代の方々が住んでいることが多いのですね。

少し道が広く整備されているような新しいまだ築10年以内じゃないかと思われる住宅街は
やっぱり30~40代前半のような方々が住んでらっしゃいますね。

それで、近隣挨拶をしていて思ったのですが
古い住宅街の方々は、タオルを持って挨拶をしていると
「これはこれはご丁寧に」と言ってくださるのです

対して、新しい住宅街の若い方々へ挨拶廻りをしていると
「なんですか?いったい?」というような言葉こそないものの
何か変な業者がやってきたみたいな対応をされることがあったりします

実際のところ、世代で全部くくってしまうのは、おおげさなわけですけれどね。

それでも、少しそーいう傾向があるのかなぁと思います

こちらとしては、きちんと挨拶をさせていただくというのが礼儀だと思って廻っているわけですが
何か押し売りでもきたのではないかみたいな対応をとられると
非常に悲しいものを感じますね。

また、タオルをもって挨拶に廻る業者というのも少なくなってきているということです

必要だと思うんだけどなぁ・・・・

中部ハウス