fc2ブログ
2009/04/25

酒とつまみの関係

私はお酒が好きなのですが、特定のお酒は飲みません。
ビールから、焼酎、日本酒、ウィスキー、梅酒、ワイン、チュウハイ、カクテル、マッコリ
まぁ、なんでもござれという感じなのです。

といっても、何でも腹に入ればいいやというわけではなくて
酒とつまみの相性ってやっぱりありますので、そこを重要視したいと思ってるんですねぇ

飲み屋さんなんかに行くと、頼んだ料理を見て、お酒を変えたりします。
みんなそーいうことやってると思ったんですけれど、あんましそーいうのを気にする方って
いないのでしょうかね?

先日、あるお客様のところに訪問した際に、ご主人とお話をしていたのですが
よくお酒を飲まれるそうで、まぁ、話の合うこと、合うこと。
たぶん、味覚が似てるんじゃないかなぁと。

「やっぱり、馬刺しにはにんにくがいいよね。」
「あー、いいですね~。しょうがもいいですよね!」
「しょうがもいいよね~。」
「それに焼酎のロックでもあると最高ですよねっ!」
「そうそう。やっぱり馬刺しには焼酎だよね!」

「うまいホルモンを食べると、焼肉はあんまり・・・って感じですよねっ!」
「そうそう。肉はいいから、もうホルモンだけあればいいって感じ?」
「なんか焼肉屋さんで、ホルモンが3種盛とかだけしかないとがっかりしません?」
「そうそう!ほんとがっかりだよねぇ」
「やっぱり、ホルモンにはビールですか?」
「そうだね~。ビールがいいね」
「でも、マッコリも最高じゃないですか?」
「あー、マッコリも合うね~。マッコリだったら、甕2杯くらいいっちゃうかな」

とまぁ、そんな会話を延々と繰り広げつつ・・・・

やっぱり、分かってらっしゃる方がいるなぁ・・・・と思って家に帰り
母親にその話をすると、酒なんかなんでもいいじゃん と一言。

分からんかなぁ・・・・
酒とつまみの相性が・・・・・

中部ハウス



スポンサーサイト



2009/04/18

連載のネタについて考える

まぁ、非常にどーでもいいことなのだが
うちの会社もニュースレターをやっているので、どうしても記事ネタというものが欲しくなる
そして、このブログもそうであるけれど。

世の中にたくさんの記事が溢れているけれど
新聞、雑誌、漫画etc.

この記事の管理ってどのようになされているのかな?と少し思う。

同じネタはご法度だと思うのだが、このネタって書いたっけ?とか誰が管理してるんだろうか?

うちのニュースレターですら、この記事って書いたかもという不安感に苛まれるのだから
もっと長く物書きをやってらっしゃる方はどうなのだろうか

例えば、今、中日新聞でちびまるこちゃんの4コマ漫画が連載されているが
毎日毎日新しいネタを提供していくと、どっかでネタがかぶったりしないのだろうか?

もしくは、途中で登場人物の設定が相反することになったりとかあるんじゃないか?
(例えばある話で、誰かがりんごが好きだと言ったのに、別の話では嫌いと言ってみたりする)
とか思ったり。

当社のニュースレターも15くらい到達していますので
そろそろ頭で覚えるのが限界になってきましたので、そろそろネタリストというか
書いたものをリストに残そうかなと考え中

うちのニュースレターなら、リスト化するくらいでなんとかなると思うんだけれど
漫画化さんとか記者さんとかって大変なのかもなぁ・・・とか思ったり。

というどーでもいい話でした

中部ハウス




2009/04/16

名前の書き方から見る個性の増大

最近、思うことなのですが、女性が名前を書くことが増えてきました

女性が名前を書く事?
そんなの当たり前じゃん と思われるかもしれませんが・・・・・

以前は違ったのです。

以前は、奥様からお仕事の問合せがあったりした時に、お名前をお尋ねすると
ご主人の名前を答えることがほとんどだったのですね。

ところが、最近では、奥様が自分の名前を答えることが多くなってきました。

ご主人はいらっしゃらないのかな??とか思いつつ、話を進めていくと
別にご主人はご健在でいらっしゃるというパターンが多々。

どーいうことなのかなぁ。。。と考えてみるに
月並みな言い方なので、恐縮ですが、個性の増大・・・なのかなぁと。

結婚して家に入るという考え方から、個人と個人が共に暮らすというのが結婚という
考え方にシフトしてきているのではないかなと。

私は私。あなたはあなた。 というんでしょうか

実際のところ、女性が男性名を名乗るのは違和感がありますし
どちらがいいとも悪いとも言えないと思うのですが
だんだんと時代が変わってきたのだなと感じる今日この頃です。

中部ハウス



2009/04/13

2009年春のリフォーム相談会

昨日、一昨日と春のリフォーム相談会を行いました。

全国各社と共同で、格安商品を仕入れ、お客様のリフォームを応援しようという企画でしたが
おかげさまでたくさんのお客様がご相談に来られました。

いつもの相談会の3倍~4倍の人がきてくれました。

相談内容もさまざまで、給湯器、洗面化粧台の取替え工事から
はたまた耐震工事を含む全面改装まで、さまざまでした。

プロとしての見地から、いろいろとお答えをさせていただくのですが
最後は現場を見なければ答えられない部分がでてきてしまいますので
ご相談を受けてても、悩むところです。

お客様は「普通はどうなの?」と聞きますし、私もよく使います。
しかし、リフォームというか新築したときの状況によって、けっこういろいろな部分が変わってきますので
この「普通」というやつがくせものだったりするのです

例えば、昔の勝手口についてあるドアノブ一つとっても
バックセットが何mmだとかいろいろと見る箇所があって、違いがあったりするのです

とはいえ、答えられる範囲での回答でもたくさんの方が参考になったと喜んでいただきました。

あとは、相談会ですので、展示商品が無くてがっかりして帰られたお客様も
中には何名かおられました。
展示商品を用意するのもなかなか大変なのですが、お客様のためにも
また展示用商品を用意する相談会をご用意したいなと思いました。

しかし、大盛況!!
ほとんど途切れることなく、ご相談者の方がいらして
当社としても、やった甲斐があったなと大満足です!
来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!!

090412リフォーム相談会

2009/04/10

春のリフォーム相談会

明日、明後日は春のリフォーム相談会。

桜も半ば以上散り、すっかり春の陽気に包まれていますね。
暖かくなってきて、中部ハウスでもリフォームのご相談が増えてきています。
やっぱり、春になると何か新しいことをしようという気持ちが湧いてくるんでしょうね。

けっこーばたばたとしているのですが、以前から企画していましたので
リフォーム相談会を開催いたします!

またパネルを一枚増やしつつ、今回はちょっと訳ありのお安い商品も用意しましたので
リフォームを考えている人には、ちょっとチャンスじゃないかなぁと思う次第です。

とはいいつつも、大事なことはリフォームをやって納得、満足して
暮らしが良くなることですので、安さだけではなく、きちんとリフォーム会社として
情報を伝えていきたいなぁと思っています

中部ハウス



2009/04/07

こんな御通夜があるんだ!

今日は業者さんの社長さんのお母さんが亡くなられたということで
お通夜に出席してきました。

仕事柄というか、付き合いはかなり多いので
いろんなお通夜に出席をさせていただくわけですが、こんな御通夜初めて!
ということで、かなり驚いたので、ブログで報告いたします。

まず、お通夜が開始したら

「お通夜は親族で済ませました。」 というアナウンスが!!

「参列の方々は、ご焼香のご案内を後ほどさせていただきます」と!!

そして、喪主の挨拶をして、ご焼香をして・・・・・終わりました!
正味10分??15分??

お坊さんのお経が無いだけで、こんなに短いのかとびっくり。
こんな簡略化したというか、客志向の御通夜があるのかとびっくり。

うーん、これから、この形態は広がるんじゃないだろうか・・・と
密かに思ったりしたんですが。

中部ハウス



2009/04/06

【映画レビュー】デトロイト・メタル・シティ

DVD発売以前から気になっていたこの作品。
DMC。
ただいま、7巻まで発売中の原作はきちんと読破済みです。

たぶん、タイトルから想像するに、デビルメイクライから着想を得たんじゃないかな・・・とチラッと思ったり・・・。

原作は3巻くらいまではお腹を抱えて笑える腹筋筋肉痛間違いなしな感じの
最近ではかな~りおもしろい部類に入るギャグ漫画なのですが
今回はなんと実写に挑戦ということで、どうなるかなぁと。

正直言って、漫画の実写化というのは、個人的にはがっかりしそうで
あんまり見る気がしないのですけれど
友人が、「主人公の根岸がちょーキモイ」の一言で見ることに決定。

感想はというと、結構よくできた作品でした。
原作に忠実でしたし、ただのギャグ作品には終わらない「夢を追いかける」というテーマ性もかもし出していましたし、原作知らなくても楽しめるんじゃなかなぁとか思いましたが・・
絶対原作は読んでから、見た方がいいですねっ!
けっこー楽しめる作品です。

細かいところをいろいろと。
正直言って、根岸があんなにキモイとは漫画ではおもわなかった・・・・
公然わいせつカットも、あれはやばいだろと突っ込みいれたくなるくらいの形で。。。

根岸がクラウザー様に変身した後も、ナイーブ過ぎじゃないかなとか思ったり
さじ君がすげー爽やかじゃんとか、キバが一瞬しか出なかったりとか
相川さん、根岸のこと好きっていう設定だったの?!とか
まぁ、いろいろと原作から比べて思うところがあるわけですが

電車の中でのクラウザーさんとか
音楽教室のガラスをどんどん叩きまくるクラウザー様の様子に腹の底から笑ってしまった
やばすぎっしょ。

まぁ、楽しい作品です。好みは選ぶかもしれないけれど。
今から見る人は、原作を読んでから!

デトロイト・メタル・シティ スタンダード・エディション [DVD]デトロイト・メタル・シティ スタンダード・エディション [DVD]
(2009/02/13)
松山ケンイチ加藤ローサ

商品詳細を見る


中部ハウス



2009/04/02

強風で車が・・・

今日は失敗しました。。。。がーん。。。。
強風で風にあおられて、車のドアを開けたら、隣の車にがつんと・・・・・。

ショック!

車の中に人はいない。
このまま見なかったことにして、立ち去るか・・・・・
ともちょびっとだけ思いましたけれども

やっぱり、人としてそーいうことはいかん

と思います。

誠実をモットーとして、日々生きている私としては
やっぱり、きちんと謝って、弁償しなければいけません。

車の持ち主の方を探し出して、事情を話して謝りました
幸いにも大変いい方で、別に怒ることもなく、きちんと対応してくださいました

「今時の世の中、黙ってることの方が多いと思うのに・・・」

とおっしゃっていただき。(独り言でつぶやいただけかも)
それで、連絡先を交換して、請求書をくださいということでお話をしました。

請求がいくらくるのか分かりませんので、財布は痛いですけれど
自分の良心に反しない行動をしましたので
心は少し晴れやかになりました。

やっぱり、人間誠実に生きないとあかんなと思います。

しかし、Sさんには大変ご迷惑をおかけしました。
強風のためとはいえ、反省をしています。

中部ハウス



2009/04/01

【映画レビュー】プラダを着た悪魔

今回の映画レビューは「プラダを着た悪魔」

最近は男をつらいよを見直してばかりなので、なかなかレビューをする機会がないのですが・・・
姉がおもしろかったよと返却する前に薦めてくれたので、昨日見ました。

ストーリーは特に好きではないのですが・・・
(最後に仕事を投げ出したりとか、彼氏がださいとか、ハリポタ原稿にも感謝無しとか、結局何がしたかったんだとか・・)

うーん、なんでしょうねぇ
でも、なんか、おもしろくて最後まで飽きずに見れちゃいましたね

やっぱり、一番良かったのは、主人公の変貌ぶりでしょうかね
(ださい)青いセーターの時は、普通にけっこー美人だな~くらいなのですが
気合の入った服に、ばっちりメイクをすると、「いい女」に変身します

ミランダを理解するために、服を着飾り、愚痴を辞め、どんどんといい女に
変身していく姿を目の当たりにすると、人間ってこんなに変われるかも!と思ってしまいますね

その結果、古い友人が去り・・ということもあるかもしれませんが
それはそれ。いるべき場所が変わったということなのかなぁとも思います。
(すごく寂しいことですが)

結局、劇中では、元の鞘に戻るわけなんですけれどね。
どっちがいいのかは、人それぞれなんですけれど。

なかなかにテンポが良くて、おもしろい映画でしたね。
自分だと選ばない選択肢の映画を見るのもたまにはいいですね。

プラダを着た悪魔 (特別編) (ベストヒット・セレクション) [DVD]プラダを着た悪魔 (特別編) (ベストヒット・セレクション) [DVD]
(2007/11/21)
メリル・ストリープアン・ハサウェイ

商品詳細を見る


中部ハウス