建築士と施工管理士
膨大な情報を扱う建築、建設というお仕事は専門分野が数多くある
今風に言えば、アウトソーシングが非常に進んでいる業界だと思う。
工事にしても、大工、左官、板金、水道、電気、屋根、外壁、内装、などなど
と、それぞれ担当する人が違う
それぞれが職人的な技があるのだ
また、それを監督するのも、各専門分野の仕事に対する良し悪しが判断できなければならない
これは机上のお勉強ではなく、現場を積み重ねたものしか体得できない
とすれば、真面目で腕のいい職人さんがいて、きちんとした監督がされれば
良い建物ができるか・・・・
というと、そうとも言い切れない。
確かに、いい物はできるけれど、施工がしっかりした建物ができあがるのだ。
施工がいいからといって、住み心地がいいとは限らないのだ。
それにいくらしっかり施工をしても、もとの図面が某姉歯さんのように
鉄筋の数が足りない図面に則って、しっかり施工してもいいものとはいえない。
職人さんも、監督もしっかりやっているのにも関わらず。
やっぱり、建築士というか、プランナーは必要なのだと思う。
お金を払ってでも、いいプランナーと出会うよう努力をすべきじゃないかなと思います
建築士もピンキリで、ただ言われた図面を描く人もいれば
デザイン重視で使い勝手にあんまり頓着がないような人もいます。
ださいものではだめだと思うけれど、そこそこかっこよくて
使い勝手について、きっちりと提案してくれる人が、住宅での良い建築士・プランナーじゃないかなぁと思うのです
当社では、建築士の資格を持った人材はいませんが、お客様の生活にとって
一番良くなるように提案をするように心がけています。
(構造的な部分は、きちんと1級建築士さんにアウトソーシングしています)
今風に言えば、アウトソーシングが非常に進んでいる業界だと思う。
工事にしても、大工、左官、板金、水道、電気、屋根、外壁、内装、などなど
と、それぞれ担当する人が違う
それぞれが職人的な技があるのだ
また、それを監督するのも、各専門分野の仕事に対する良し悪しが判断できなければならない
これは机上のお勉強ではなく、現場を積み重ねたものしか体得できない
とすれば、真面目で腕のいい職人さんがいて、きちんとした監督がされれば
良い建物ができるか・・・・
というと、そうとも言い切れない。
確かに、いい物はできるけれど、施工がしっかりした建物ができあがるのだ。
施工がいいからといって、住み心地がいいとは限らないのだ。
それにいくらしっかり施工をしても、もとの図面が某姉歯さんのように
鉄筋の数が足りない図面に則って、しっかり施工してもいいものとはいえない。
職人さんも、監督もしっかりやっているのにも関わらず。
やっぱり、建築士というか、プランナーは必要なのだと思う。
お金を払ってでも、いいプランナーと出会うよう努力をすべきじゃないかなと思います
建築士もピンキリで、ただ言われた図面を描く人もいれば
デザイン重視で使い勝手にあんまり頓着がないような人もいます。
ださいものではだめだと思うけれど、そこそこかっこよくて
使い勝手について、きっちりと提案してくれる人が、住宅での良い建築士・プランナーじゃないかなぁと思うのです
当社では、建築士の資格を持った人材はいませんが、お客様の生活にとって
一番良くなるように提案をするように心がけています。
(構造的な部分は、きちんと1級建築士さんにアウトソーシングしています)
スポンサーサイト