fc2ブログ
2009/11/24

塗装に足場

20091124130358
今日から安城で塗装が開始なのです

足場がどーんと積まれてます

まぁ全部使うわけではないんですけどね

足場と言えば思い出すのは中国

高層ビルを竹の足場で組むって聞いてましたが……………
中国で実際に見たら結構びびりました(゜▽゜)

金属足場よりも人の値段のが安いんだろうなーという悲しい事情(:_;)

ま、日本では安全優先です(^O^)
スポンサーサイト



2009/11/18

【映画レビュー】イエスマン ”イエスは人生のパスワード”

今日は映画レビューをします

ジムキャリー 主演の イエスマン。
ジムキャリーの作品はあんまし外れがないですね。
意外に結構おもしろかったです。ベタといえばベタな展開なんですけれど。

人生に「No!」を言い続けてきた男が、「Yes教」に目覚めることで
人生が変わっていく物語なのですが
ある意味では真実の物語ですね。

物語の途中で、友人が、「YesかNoは選ぶもんだ」という発言をしていましたが
普通はそうだと思います。

でも、自分の今までの判断が全て正しいかというとそうでもない。

今までと同じ行動をしていたら、同じような人生になるなら
今までと違う行動をすれば良い。

頼まれたことに「Yes」と答えることは、今までと違う人生の扉を開くことにつながるって思いますね。

私も、時間的・金銭的な制約が無い限りは、頼まれたことや誘われたことは
なるべく乗るようにしています。

どこでどんな「引き」があるか分かりませんし
今までの自分の人生の流れとは違うところに行けるので
何が起きるか分からない楽しさがあると思います。

実際のところは、引かれたその場所での行動も変えていかないと
人生ってなかなか変わっていかないですけどね。

結構、おもしろい作品だったんですが、なんか伝えきれぬまま終わりそうです
これはレビューじゃないですねぇ・・・・

その他には、ジムキャリーかなり老けたなという印象。
ヒロインの女の子と恋をするには、ちょっと年齢が・・・・・。
もうお父さんでも全然おかしくないし。
ヒロインの女の子は私と同じ歳らしい・・・。

なかなかおもしろい作品だったので、是非、見てみるといいと思いますね

あ、そうそう
最後の落ちがかなり笑いましたよ!!

イエスマン “YES”は人生のパスワード 特別版 [DVD]イエスマン “YES”は人生のパスワード 特別版 [DVD]
(2009/08/26)
ジム・キャリーズーイー・デシャネル

商品詳細を見る
2009/11/13

【映画レビュー】旅立ち~足寄より~

久しぶりの映画レビューです。

号泣しました!!

号泣の感動作品です。

見てない人には全く分からないですが(笑

竹田さ~ん(涙

の一言に尽きる作品です。

しかし、思うに、みんな誰かにひっぱってもらって、芽が出てくるんだなと思いますね。

野とも山ともしれない新人に、自分の人生をかけてくれる
竹田さんという存在があったからこその、今の松山千春があるのだと。

今も当初の約束通り、北海道に根を張って、活動している松山千春はすごいなと思いますし
「大空と大地の中で」のあの名曲の裏側にそんなドラマが隠されてたなんて・・・・

別に松山千春好きでも、好きじゃなくてもいいですけれど
是非、一度見て欲しい作品です。

まじで、ほんとオススメっす


旅立ち~足寄より~ [DVD]旅立ち~足寄より~ [DVD]
(2009/07/17)
大東俊介奥貫 薫

商品詳細を見る



中部ハウス



2009/11/12

実は今日は誕生日

今日は誕生日なのです!
でも、こんな時間まで仕事をしています
ちょっと寂しい・・・・・

でも、今日はいいことがありました!

従業員の皆さんが、お祝いのメッセージをくれたんです!

「嫁さんもらえ」メッセージは正直、ほっといてくれ~みたいなところもありますが(笑
それでも嬉しいもんですねぇ♪

20091112211952.jpg


従業員さん達の頑張りになんとか報いてあげられる会社にしたいものです。

景気はもちろんどこの会社を聞いても悪いですが、中には100社に1社くらいかな?と
思いますが、全然不況関係無しっ!って会社もありますしね。

改めて、頑張ろうっ!と思いました

中部ハウス





2009/11/04

業界の地位の向上

「よく経営者の方が、業界の地位の向上をしたい」
という発言をされるのですが・・・・・
私、個人的にはあんまり好きな言葉ではありません。

業界の地位の向上について、努力をするなら
自分の企業の地位の向上について努力をすべきではないかと。

業界の状況はどうあれ、そこの企業に勤めているということが一つのステータスになるくらいの
企業になることが先決なのではないかと。
その結果、良い企業が増えて、業界の地位が向上していくのではないかと思います。

そんな業界に勤めるのは辞めとけ!と言われるような業界もありますが
そんな業界でも、「この会社はすごいんだ!どうしても働きたいんだ!」とか
「他の会社は○○だけど、うちの会社はこんなすごいんだ!」と
従業員さんが口に出して、いえるような会社になることが大事じゃないかなと思うのです

はてさて、実際に自分の会社におきかえて
そこまでの道のりは・・・・・・・・・・・・遠く感じますなぁ・・・・・・・・(汗

中部ハウス



2009/11/03

今月は誕生日なのですが・・・・

実は、今月は誕生日があります。
もう29歳になるんですよねぇ。。。

見た目年齢はとっくに38歳くらいですから、20代というと
年齢の近い初対面の方には、ほぼ驚かれます。
まぁ、年配の方から見たら、みんな「若い人」くくりになるんで。

誕生日と言っても、どこかに行くわけでもなく、誰が祝ってくれるわけでもなく(涙

まぁ、自分の誕生日はどっちでも良いなと思うんですけれど
人の誕生日は、知ると、何か祝ってあげたいなとか思います。

その人が生まれたことが、この世にいることが、出会えたことが
全てが奇蹟の積み重ねだなと思えるからです。

従業員さんの誕生日に、「いつもありがとう」のメッセージをみんなで書いて
渡すことを今年から始めましたが、それだけじゃなくて、もっと何かしたいな~~と思うけれど
なかなか何がと見つからない。

いつもありがとうのメッセージなんてのは、特別な日だけじゃなくて
いつもいつも普通に飛び交ってる方がいいんですけどね~

中部ハウス






2009/11/02

更新できない・・・・

全く更新できていません。
ブログ熱が冷めています。。。。

1日何回、何十回とブログを更新する人達はどういう神経の持ち主なんでしょうかね。
それだけ伝えたいものがあるということなのでしょうか。

こーいうのも向き、不向きがあると思うのですが
私のようにかなり気分にむらっけがある人間には、「定期的な」更新というのは全く不向きですね。
1ヶ月に10回くらい更新したかと思えば、先月のように「0」(笑

世の中に発信したい「想い」があるかどうかってことなのでしょうか。

まぁ、そんな固いことは考えなくても
芸能人のブログとか見ると、書いている内容はともかくとして
すごく親近感が涌きますよね。

あー、大変そうだなぁ とか うん、分かる、分かる! みたいな。

やっぱり、義務役割ではなく、発信したい想いがあってこそのブログなのだと痛感します

個人的には、日常のこまごまとしたことより、ちょっと思いついたこととかを書きたいので
思いつかない日がつづくと更新が滞ってしまいます。

こーやって、書き始めれば、だらだらとかけるんですがねぇ。

今日は、こんなだらだらの更新で、とどめておいて
明日の分のブログをちょっと今から、書いてみようかなと思います


中部ハウス