fc2ブログ
2010/04/30

明日からGW!!

ついに!明日からGWです!



会社が5日間の連休に入ります!!



久々に休みをとって、たまってる本を読んだり♪身体を休めたり♪



などと、する時間も無く、休み無しでお仕事です・・・_| ̄|○



この不景気にお仕事が途切れなくあるというのは、本当に本当にありがたいことです。



とは言いつつも、久々に3日くらいの休みがほしいなぁと思ったりするのも



人としては、ちょっと本音なところです



「人様が働いている時に働いて、人様が休んでいる時に働く」



くらいの気概で無いと、この不景気は乗り切れないんじゃないか!とかも思いますけどね。



うちみたいな零細企業では、社長の仕事の量が半端なくありますから



やってもやっても一向に終わる気配がありませんね。



仕事の仕方ももっと工夫していかないといかんなぁ・・・と痛感します。



最近、あんまり休みを取って無いので、なんか顔色が悪くなってきましたよ!!



って業者さんにも忠告されちゃいましたし・・・(汗



さぁ、GWも仕事をがんばるぞ~~~~


中部ハウス




スポンサーサイト



2010/04/27

二人の距離感作り

最近、ある本を読みまして、少し思うところがありましたので、ブログに書くことにしました。

若い夫婦が新しい生活を始めた時に、やっぱり生活習慣や性格の違いというのを
お互いがお互いに歩み寄っていかなければなりません。

このご時世には、夫婦と言えども、やっぱり個室は必要じゃないか
と思っていたのですが、ある本を読んで、少し考えを改めました。

若い夫婦というのは、二人の距離感を作るためにも、最初は個室が無い方がいいという考え方です。

個室が無くても、間仕切りや視線をはずすだけでも、かなりの「個空間」ができあがるというのです。
なんかあったらすぐに個室に逃げ込んでいては、二人の間合いもなかなか作ることができないと思うのです。

とは言え、一人の時間や空間が不要というわけでもなく、やっぱり自分を振り返ったり
頭を冷やしたりする時間、空間は必要だと思うのです。

それを二人が協力して作りあえるような夫婦が、喧嘩しつつも仲の良い夫婦を作り上げることのできる
いい関係作りができてくるのではないかとの話に大いに共感をしました。

もっともっと勉強して、お客様の幸せな生活を作る手助けのできるようになりたいものです。
さー、がんばるぞ~
2010/04/24

若手の経営者の勉強会

仕事柄というわけでも無いのですが、やっぱり勉強していかないと
なかなか良い仕事というのは生み出せないと思うので、日々勉強なのです。

いろいろな勉強会に参加していますが、勉強会に参加するような経営者さんは
皆が熱心でして、あっちの勉強会でもこっちの勉強会でも出あったりします(笑

ほんとに世間の経営者像ってのは、いばっていて、お金を湯水のごとく使って・・・・
みたいなイメージがあるような感じもしますけれど
普段私が会う経営者のかたがたは、全然そんなことは無く
一生懸命だし、会社のことを真剣に考えて、社員さんに良い給料を払えるようになりたいと
真摯に願って努力をする方ばかりです。

時代のせいもありますが、なかなか厳しい世の中ですので
現実的に実現できているかというとかなり難しいのですけれど
皆、熱心で優しい方達ばかりです・・・・。

と前にも書いたような気がしますが、また書きたくなったのでまた書きました(汗

1ヶ月に1度理念と経営をつかった勉強会を開催しているのですが、若いなりに皆が皆会社を背負っているだけあって
発言内容に重みがあります。

それぞれ会社を良くしたいと真剣に考えています。

私と似たような年齢の30歳前後の経営者もしくは経営者候補ばかりですので
必然的に悩みも考え方も、年上の経営者の方と話すよりはよっぽど
近しい考え方ができますので、愚痴もいいつつも、やっぱり前向きな発言が多く
いつもいつも刺激になります。

安本さんのブログや  http://ameblo.jp/tatsu-blog1/
市川さんのブログ   http://ameblo.jp/lhceo/

参加している他の人もやっぱり結構勉強になっているようです。

お酒を入れずに、真剣に話し合うなんて機会が他にはあまり無い気がします。

お金を払う勉強会ではそれほど親しくすることもありませんし。

適度な距離感がちょうど良く、私も初めから参加してもう2年以上経過しています。

人は人によって磨かれる。
そう思います。

もっと勉強して、お客さんに喜ばれる。社員さんを幸せにできる経営者になりたいと、そう願います。

中部ハウス




2010/04/18

もう耐えられないっ!!

と、タイトルに書いたのですけれど
何のことかといいますと、パソコンの遅さなわけですよっ!!
手を置く場所辺りに、「高速処理」とかシールが貼ってあるだけに余計にいらいらしてくるのです

最近はどんな職業でもそうですけれど、パソコンは必須ですからね。
パソコンの処理が遅いために、失われる時間というのは
本当に日本全国で合わせたら、膨大な時間になるのではないかなと推察されます。

特にN○Cとか、いわゆる初心者向けに販売されているパソコンのほとんどは
少なくとも私にとっては不要なソフトが多数インストールされているために
軽快な動作がパソコンを購入した瞬間から失われてしまっているわけですね。

というわけで、メーカー製ではあるけれど、以前2年ほど前に購入したパソコンは
東芝製のノートブックだったわけなんですけれど
余分なソフトが少なかったので、買った当初は大変軽快な動作を示してくれていて
本当に快適な環境だったのです・・・・・・

しかし、2年も毎日パソコンを使い倒していくと、ソフトウェア的なものか
ハード的なものの劣化なのか、どんどんと処理が遅くなっていくんですね。
しかも、毎日じわじわとだから、あんまり気がつかないんですが。

最近、ふと気づきまして、やたら待ち時間が多くなって
これは仕事にかなり支障をきたす範囲にまで、パソコンが劣化してきている!と気づきました。

そこで、お財布と相談いたしまして・・・・

新しいパソコンを購入することにしました!!

古い私のパソコンは再セットアップをしたら、母が使うと言っていましたので無駄にすることもありません。

今回はどのパソコンを買おうかなぁと思案に入るわけですが・・・
いろいろ考えた結果、今回はDELLを買うことにしました。

EPSONダイレクトも好きなんですけれどね。
DELLの無骨なデザインがあんまり好きじゃないんですけどね。

どちらにしてもなんですけれど、注文しなければオフィスさえ入ってない潔さが最高ですね。
本当にあんまり皆さん知らないようですけれど
Windowsしか入ってない状態のパソコンっていうのは
本当に目を見張るような速さの動作をするのですよ。

ぱっぱっと画面が切り替わるので、本当に仕事をするには助かります。
というか、このくらいの動作をしてくれないと、人間の処理能力には追いつきません。

なんとかビルゲイツさんに、ずっと使っていても
処理が重くならないWindowsを開発してほしいものです・・・・はい。


それで、今回はDELLにすることにしました。
というのも私自身はあんまりノートパソコンというのは持ち運ぶこともないんですけど
たまに持ち運びたい時がありまして、そのたまに・・・・・の時に
A4ノートのような重量3kgとかは耐えられないのです。

今回は13.3インチのノートパソコンを選択しました。
それなのに、前回の12.1インチのノートパソコンより軽いのは何故????とか思いますが。

その手頃で、お値打ちなのがDELLだったんですね。
仕様と値段もよく考えてるなぁ・・・と感心しながら、カタログを見ていました。

ということで、頼んだノートパソコンがようやく届きまして、ついにセットアップがだいたい終わりました

このデータ移動が面倒なんですよねぇ。
しかも、登録字とかメール振り分けとかは移動の方法が無いし・・・・。

ま、それはともかくとしても、新しいパソコンは本当に早い!!!!
キーピッチとか慣れなくて、まだまだ戸惑う部分は多いんですけれど
あまりの軽快な動作に、仕事がはかどるはかどる。

IEもぱっぱっと立ち上がりまして、調べ物をするのもすぐにできちゃいます。!

今までどんだけ無駄にしていたんだ・・・・と少し思いますが。

さて、新しいパソコンも着ましたので、引き続き仕事がんばりましょう
2010/04/06

鶴舞公園の夜桜……


今日は会社でかなりショックなことがあり、よほどのことがない限り、あんまり動じない自分でも、今日はちょっと落ち込み気味です……

鶴舞にセミナーに来た帰りに、鶴舞公園の夜桜を見に立ち寄ったのですが……
なんかみんな楽しそうで余計に落ち込みました……

それで帰りの電車に乗ったら……
河和方面行きに乗ってしまったみたいで、今太田川駅です

なんか今日はいい日じゃないですねぇ

blogにはあんましこういうことは書かないんですが……
今日はちょっと書き込みしてしまいました

あ、写真は鶴舞公園の夜桜ですよ
2010/04/05

バンクーバーオリンピック出場選手と会食を・・・

本日は、株式会社玉越さんの第28期創業祭というものに参加をさせていただきました。

こちらの副社長さんとは同じ勉強会の仲間で、いつもご一緒させていただいているご縁で、今回お招きいただきました。

結構大きな会社さんなので、盛大にやるのだろうなぁとは思ってはいたのですが
本日、出席票を開けてみてみて、びっくり。
なんと名古屋のマリオットホテル!
しかも、玉越さん全店舗休業しての創業祭らしいです。。。。
毎年やっているらしいのですが、さすがスケールが違います・・・・・(汗

いろいろと今期の方針などの発表を聞いていたものの
よそ様の会社のことはよく分からずじまいでしたが
こんな不景気な中でも、しっかりと利益をあげてらっしゃる素晴らしい会社さんだということが分かりました。

途中で、来賓挨拶ということで、坂東英二さんが登場していました
何故??という疑問でいっぱいでしたが、玉越さんと親交がある模様。
後ほどの会食の席で、坂東さんのマネージャーという方と名刺交換をする機会をいただきました。
でも、うちの規模で、坂東さんは・・・・呼べないですねぇ・・・・。はい。。。

その後、昼食が出たのですが、普通にほか弁でも出るのかなぁ・・・等と、気軽に考えていると
なんと!フルコース!!

前菜からメインからデザートまで。
アルコールこそ出なかったものの、マリオットのお料理をしっかり堪能させていただいてしまって
なんか気軽にご招待いただいてしまって、非常に恐縮してしまいました。

一人いくらかかっているんだ、この創業祭・・・・・。
しかも、仕事の関係で、午後から出席できない私は
なんか食事だけ食べに来たみたいでした(汗

ま、副社長さんや他の方と一緒のテーブルで、食事をさせていただいたのですが
その席に、バンクーバーオリンピックで9位という輝かしい記録をとった
19歳の青野令選手(http://ameblo.jp/aonoryoblog/)と同席させていただきました。

と言っても、バンクーバーほとんど見て無いし、あんまり話すことも無かったんですけれど。
でも、最後に記念写真は撮ってもらいました

一番、右端の彼です。
青野選手と会食

まだ19歳と若いのに、注目を受けるというのは、並大抵のことではないなと思います。
しかも、スノボーを始めて、まだ9年くらいだそうで。
9年で世界の上位に食い込んでいくというのは、相当の才能と努力をしているのだなぁと感心してしまいました。

美味しいものまでいただいて、オリンピック選手と会食させてもらって
本当に玉越さんに感謝感謝の一日でした。

副社長さんには今度食事でも奢らないといけませんね~


中部ハウス