fc2ブログ
2015/09/18

Re:テックウォール 中部経済新聞に掲載されました

愛知県知立市にあるリフォームショップ ㈱中部ハウス です

昨年から取り扱いを開始しているRe・テックウォールですが
この度、中部経済新聞様に取り上げていただきました

Reテック 中部経済記事

塗装に変わる外壁補修の方法として、今後、少しずつ認知が広がっていくものと思います。
Re・テックウォールのいいところは、コストも半分くらいと良いですが
やっぱり、デザイン性を損なわない というところが、一番だと思います。
スポンサーサイト



2015/09/05

シックハウス対策 トリニティZ

知立にあるリフォームショップ 株式会社中部ハウス です。

本日は、最近取り扱いを開始致しました トリニティZ のご紹介です

シックハウスってご存知ですか?

10年以上前に流行った言葉ですが、最近は耳にすることも少なくなり、シックハウス対策法で問題も解決したかのように思われてしまっている気がします。
しかし、実際にはシックハウスやシックビル症候群、また、化学物質過敏症と呼ばれる患者さんは、増えていく一方です。
残念ながら、現代の建築物に採用されている集成材、合板には化学糊が使われていて、糊が無ければほとんど成立しない状況です。
また、シックハウス対策法というのは、今まで使い放題だったものを、特定の化学物質ならある程度までOKですよと決めただけの法律ですので、一般に使われている集成材やビニールクロスには たとえ☆4の最高等級であっても、ホルムアルデヒドなどの化学物質はどうしても避けられません。
ビニールクロスのお宅のすべての人に症状が出るわけではありませんが、新居に入ったら、なんらかのアレルギーを発症したという話は聞きますし、たとえ、ご本人にでなくても、お孫さんやお子さんのアレルギーが気になるという方もいらっしゃいます。

当社としても何かできないかということで、かねてより簡単にできて、比較的安価なシックハウス対策に良い商品を探していました。
建築資材ではありませんが、トリニティZという商品と出会いました。
メーカーのデータによると、使用後は数値が10分の1以下になっております。私も実際に使ってみましたが、空気がきれいになったのを体感しました
施工前にクロス糊に混ぜても良いですし、施工後のお宅でも壁や天井に塗布するだけで、ホルムアルデヒドなどを分解できます。
(施工後の塗布では、壁などに白い粉が付きますので、それだけが注意点です)

今後はトリニティZを使った化学物質対策をオプションとしてご提案することにより、お客様の健康面からも配慮していきたいと思っています