2019年、新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
本日から仕事始めです。
平成も終わりを迎え、新しい時代の幕開けです。
きっとそうなる予感がします。
建築業界も激動の時代を迎えつつあります。
少子高齢化により、住宅建築需要そのものが減少してきていること
職人の高齢化により、現場の担い手が急速に減ってきていること
その一方で復興も終わってないのに
オリンピック、万博と物も人も資源が無い中で決まっていくイベント。
簡単にAI化、ロボット化できる業界ではなく
アトムレベルのロボットができるまでは人の手から離れることは無い業界です。
働き方改革といわれる中
工場のように、同じ環境で、同じ動作を反復するわけでもなく。
ほとんど手作業の業界で、担い手問題も含めた
解決できていない業界の問題に対して
私含め、若い業界の経営者はどう向かっていくのか。
自社の方向性をきちんと見定めていく必要があると感じています。
最近は、大手の家電量販店さんやら、Amazonまで
見た目の金額が大きいですから、いろんな会社がリフォームは儲かると思って参入してきています。
お客様と真摯に向き合った時に、パック商品を売るだけがリフォームなのか、と思ってしまいます。
(商売としては、一番そこが利益が出ますし、そこもないと会社が無くなりますが)
そもそも、「建築物」というものはちゃんと有って当たり前。
いきなりお湯が出なくなった時、雨漏りがしてきた時。
そんな小さな不具合から、災害が起きて家に住めなくなった。水が出なくなった。火が無くなった。
当たり前で無くなった時に、その有難みが分かるものです。
小さなリフォーム会社としてできることは、地域の暮らしそのものを守ることなのだと思います。
どこに頼んでも一緒ではありません。
手作業ばかりの仕事で、仕事の質を高めるのは、いい仕事をしようという心意気があってこそです。
なるべく早く動こう。なるべくいいものを出そう。なるべくコストを抑えよう。できうる限り喜んでもらおう。
その思いがベースにあって、技術が生きてきます。
今年は、改めて、原点回帰の気持ちで取り組もうと思っています。
何やら固い文章になってしまいましたが
真面目なことを楽んでいく一年にして
お客様、従業員さん、協力業者さんと、皆がハッピーになれるような一年にしていきたいですね。
本日から仕事始めです。
平成も終わりを迎え、新しい時代の幕開けです。
きっとそうなる予感がします。
建築業界も激動の時代を迎えつつあります。
少子高齢化により、住宅建築需要そのものが減少してきていること
職人の高齢化により、現場の担い手が急速に減ってきていること
その一方で復興も終わってないのに
オリンピック、万博と物も人も資源が無い中で決まっていくイベント。
簡単にAI化、ロボット化できる業界ではなく
アトムレベルのロボットができるまでは人の手から離れることは無い業界です。
働き方改革といわれる中
工場のように、同じ環境で、同じ動作を反復するわけでもなく。
ほとんど手作業の業界で、担い手問題も含めた
解決できていない業界の問題に対して
私含め、若い業界の経営者はどう向かっていくのか。
自社の方向性をきちんと見定めていく必要があると感じています。
最近は、大手の家電量販店さんやら、Amazonまで
見た目の金額が大きいですから、いろんな会社がリフォームは儲かると思って参入してきています。
お客様と真摯に向き合った時に、パック商品を売るだけがリフォームなのか、と思ってしまいます。
(商売としては、一番そこが利益が出ますし、そこもないと会社が無くなりますが)
そもそも、「建築物」というものはちゃんと有って当たり前。
いきなりお湯が出なくなった時、雨漏りがしてきた時。
そんな小さな不具合から、災害が起きて家に住めなくなった。水が出なくなった。火が無くなった。
当たり前で無くなった時に、その有難みが分かるものです。
小さなリフォーム会社としてできることは、地域の暮らしそのものを守ることなのだと思います。
どこに頼んでも一緒ではありません。
手作業ばかりの仕事で、仕事の質を高めるのは、いい仕事をしようという心意気があってこそです。
なるべく早く動こう。なるべくいいものを出そう。なるべくコストを抑えよう。できうる限り喜んでもらおう。
その思いがベースにあって、技術が生きてきます。
今年は、改めて、原点回帰の気持ちで取り組もうと思っています。
何やら固い文章になってしまいましたが
真面目なことを楽んでいく一年にして
お客様、従業員さん、協力業者さんと、皆がハッピーになれるような一年にしていきたいですね。
スポンサーサイト