fc2ブログ
2009/06/30

仲間と飲むということ

昨日は、うちのホームページを担当してくれているエクストの芝先専務と飲んでいました

名古屋駅で待ち合わせをして、飲むことにしたですが
食べログで非常に高得点だった魚 しんのすけへ突入しました。

食べログのレビューに書いてあるように、すごくおいしい店でした。
魚なら日本酒だなと思って、日本酒を飲んでたのですが
日本酒もおいしいことおいしいこと。

うーん、レビュー通りかなりいいお店でした。
席数が少ないので、すぐにいっぱいになっちゃうのが難点といえば難点ですが
隠れ家的なお店がすっと検索で分かるようになったのは、いい時代だなぁと思いましたね

反面、悪いレビューがあった時とかは風評被害も大きいですけれど

何事も良し悪しがありますね。

魚しんのすけの話はともかくとして
昨日、いろいろと二人で話をしていたのですが、
多くの経営者さんとお話をすると
今の時代なんか特になんですが
みんな、こぞって、「不景気だ~、不景気だ~。だから、仕事が無いんだ~」
って、連呼してばっかりしてることが多いんですね。

でも、二人で話をしてて、「景気がどう?」なんて話は一言もでないんです

ただ、「お客さんにもっと喜ばれるようになりたい」とか
「社員さんの頑張りに報いてあげれる会社にしたい」とか
そんな話ばっかりです。

私の周りには、世間で言われるような、自分だけ高給をとって、社員さんを奴隷のようにこき使って
儲けてやろうなんて思って経営してらっしゃる方は一人も見当たりません。

みんな、ちょっと社員さんに、お客さんに報いたいって気持ちで経営してるけれども
なかなか厳しいのが現実で、四苦八苦してらっしゃる優しい方ばかりです

昨日は大変だけど、お互い頑張ろうよ
まだまだやれることがたくさんあるよ

という終わり方をして、別れた・・・・・・・・ような気がします
飲みすぎて、若干記憶が曖昧(笑

おまけに、帰りの電車で寝過ごして、東岡崎まで行ったのは、内緒にしておきましょう(笑

中部ハウス



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

潜在需要

はじめまして。

日本にもリフォームの潜在需要というのはたくさんあると思います。
ただ、リフォームしたいけどお金が無いという人が圧倒的に多い。
借金までしてリフォームする気は無いので、テレビのリフォーム番組を見て憂さを晴らす。

こういう人達にお金を配れば、リフォームの仕事はたくさん生まれるのでしょうが、誰もお金を配らない。
なので、リフォーム業界も仕事が増えない。
非常に単純な図式ですね。

お金の余っている人達が、お金に困っている庶民にお金を分け与えない限り、この不景気はずっと続くでしょうね。

ponponさんコメントありがとうございます

私もリフォームの潜在需要というのはたくさんあると思いますね

ただ、お金をかけて、ほんとにやろうと思うかは別問題ですけれど

発展途上国ほどではないにせよ
日本も貧富の差が広がっていますしね。

皆が既得権益を手放して、
一度リセットして、公平に分け与えないといかんですかね(^^;
(むずかしそーですねぇ)

それはともかくとして、人口動態おもしろいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。