fc2ブログ
2020/12/28

2020年も終わりです。今年もありがとうございました

去年もかきましたが、ほぼ1年に1回しか、更新されない、このブログですが
毎年、このブログ記事を書く時に1年あったことに想いを馳せる時間となっております。

令和2年、1月、2月の頃には想像もしてなかったパンデミックによる緊急事態宣言、行動の制限が始まり
まさか、年末まで、コロナコロナと騒ぎ立てるのが続くとは思いもよりませんでした。

おかげさまで創業から42年くらい経過をしました。
よくよく考えてみると、うちの父が1978年頃に創業をして、2006年に他界するまで経営をしておりましたので
28年間、父が会社を創り、そして、盛り立ててきました
私が引継ぎ、今年で14年間経過したということで、ちょうど父の半分の時間を会社経営してきたということで
私の感覚的に、父がずっとやってきた会社だというイメージが強かった分
会社の歴史の3分の1を担ったんだなと思い、一人でとても感慨深く感じました

今年は原点回帰ということで、地域に密着して
この知立の人たちにお役に立つ会社にしようと思い、1年間奮闘してきました。
暮らしの当たり前を守ることを来年も続けていきたいと思います。

この記事をお読みの皆様が、来年、いい年になりますように。
このコロナ禍の中、1年を無事過ごすことができたことは、お客様、協力業者様に対して感謝です。
来年も小さい会社ながら、お客様のお役にたてるように、頑張っていきたいと思います。

2020年、令和2年も、1年間ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い致します。
2020/01/06

2020年、新年あけましておめでとうございます

2020年、新年あけましておめでとうございます
知立のリフォーム屋さん 株式会社中部ハウスです

2020年、本日より、営業開始です
年末年始の休暇中にご連絡いただいた件を対応したりしながら
新年をスタートして気持ちを切り替えていきました。
休み明けに、一気に車の量が増えますので、世の中が動き出した感が出ますね

弊社は、地域の建物を守る会社です
大事な家であり、大事な店舗であり、大事な社屋であり
それぞれ、お客様が大切にしてらっしゃるものを、大切にする会社です
インフラを整備する会社ともいえると思っています。

今年も、ちゃんと満足、もっとしあわせのスローガンを追求していきたいと思います。

それでは、2020年もよろしくお願い致します。
2019/12/27

2019年も終わりです。今年もありがとうございました

ほぼ1年に1回しか、更新されない、このブログですが
毎年、このブログ記事を書く時に1年あったことに想いを馳せる時間となっております。

平成が令和になるとは想像もつかなかった年の始めから1年が過ぎ
確実に時代が変わっていく気配を感じつつある1年でした。

この三河地域ではそれほど大きな災害は幸いにもありませんでしたが
日本列島は台風、水害による大きな被害もありました。
(被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます)

新年に書きました記事のように
生活のインフラを維持するという私どものような職種はますます必要性が高まってきていると感じます
暮らしの当たり前を守ることが私たちのようなリフォーム会社の大きな役割だと思います。

この記事をお読みの皆様が、来年はいい年になるといいなと思います

今年も無事に年を越すことができそうです。
人生何があるか分かりませんので、1年を無事過ごすことができたことは、お客様、協力業者様に対して感謝です。

来年も小さい会社ながら、お客様のお役にたてるように、頑張っていきたいと思います。

2019年、令和元年も、1年間ありがとうございました。
また、来年もよろしくお願い致します。
2019/01/07

2019年、新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます

本日から仕事始めです。

平成も終わりを迎え、新しい時代の幕開けです。
きっとそうなる予感がします。
建築業界も激動の時代を迎えつつあります。

少子高齢化により、住宅建築需要そのものが減少してきていること
職人の高齢化により、現場の担い手が急速に減ってきていること
その一方で復興も終わってないのに
オリンピック、万博と物も人も資源が無い中で決まっていくイベント。
簡単にAI化、ロボット化できる業界ではなく
アトムレベルのロボットができるまでは人の手から離れることは無い業界です。

働き方改革といわれる中
工場のように、同じ環境で、同じ動作を反復するわけでもなく。
ほとんど手作業の業界で、担い手問題も含めた
解決できていない業界の問題に対して
私含め、若い業界の経営者はどう向かっていくのか。
自社の方向性をきちんと見定めていく必要があると感じています。

最近は、大手の家電量販店さんやら、Amazonまで
見た目の金額が大きいですから、いろんな会社がリフォームは儲かると思って参入してきています。
お客様と真摯に向き合った時に、パック商品を売るだけがリフォームなのか、と思ってしまいます。
(商売としては、一番そこが利益が出ますし、そこもないと会社が無くなりますが)

そもそも、「建築物」というものはちゃんと有って当たり前。
いきなりお湯が出なくなった時、雨漏りがしてきた時。
そんな小さな不具合から、災害が起きて家に住めなくなった。水が出なくなった。火が無くなった。
当たり前で無くなった時に、その有難みが分かるものです。

小さなリフォーム会社としてできることは、地域の暮らしそのものを守ることなのだと思います。
どこに頼んでも一緒ではありません。
手作業ばかりの仕事で、仕事の質を高めるのは、いい仕事をしようという心意気があってこそです。
なるべく早く動こう。なるべくいいものを出そう。なるべくコストを抑えよう。できうる限り喜んでもらおう。
その思いがベースにあって、技術が生きてきます。

今年は、改めて、原点回帰の気持ちで取り組もうと思っています。

何やら固い文章になってしまいましたが
真面目なことを楽んでいく一年にして
お客様、従業員さん、協力業者さんと、皆がハッピーになれるような一年にしていきたいですね。
2018/12/28

2018年 今年も1年間ありがとうございました


早いもので、2018年ももうすぐ終わりですね。

いろいろなことがありまして、思うように活動ができない1年でしたが
おかげ様で今年も無事に終えることができました。
新しいお客様との出会いもたくさんありました。
お客様のご要望は様々でしたが、一つ一つのご要望になるべくお聞きしたいと思い頑張りましたし、より良い提案ができるように心がけてきました。

ご依頼くださるお客様、協力業者さん、従業員さん、弊社に関わる全ての皆様に感謝申し上げたいと思います。
2018年、1年間ありがとうございました。
来年は平成も終わりますし、どんな年になっていきますでしょうか。

周りの状況はどうあれ、この仕事は
お客様の未来に対して、真摯に向き合うことだと思っております。

来年は原点回帰の年と位置付けて、がんばっていきたいと思います。
今年もありがとうございました。